シェイクダウン前後のサービス
シェイクダウン前後にうろついたサービス。
サービスを歩いていると、実に様々なラリーカーに出会えます。また、大体どんな車がどの当たりにいるのかも、今ラリーのサービス観戦の大事な基準にもなりますからね・・・まずは一回りしておきましょうね。

っとぉ〜!イキナリですが、今ラリージャパンオフィシャルページでも紹介がある、ラリージャパンラッピングカーじゃないですか(笑
http://www.rallyjapan.jp/j/2010/06/post-19.html
なんだか車検場に向かう時にすれ違ったんですよね・・・なにぃ!?とか思いましたが。

特に念入りにミスファイアリングシステムをチェック願います(爆

を、今年もあの仕様のトラックですね。エンドレスレディが変わったら、やっぱ描き換えられるのでしょうか?(^^;

今回最も注目している(笑)、クスコのデモカー上がりのラリーカー。
私の
スイフトスポーツマガジンでも取り上げていたデモカーだったのですが、この様な国際ラリーマシンになって眼前に帰ってきました!

新開発のZERO3のグラベル足。凄く高いんでしょうけど・・・後から馬場選手から聞いた話ですと、かなり純正に近い柔らかい足のセッティングも可能ということでしたが・・・お値段も凄いんですよね〜(爆

同じテント(そりゃそうだ)で整備中のクスコエボ。

プロトンです!日本初上陸です!アトキンソンが帰ってきましたよ!アリステア・マクレーがきましたよ!

WRカーでも当然そうですが、凄くワイドに形状変更されているので、存在感も凄いです。

一度テントから出て、軽く走ってチェックしていました。ちょっと軽く普通に走っても荒々しいサウンドでしたが(ぉ

鮮やかなカラーリングが、見た人の記憶にバッチリのこるオートバックスのヴィッツ。や、マジでカッコイイです!

実は一番オキニのヴィッツ。うーん、ヴィッツを買うならこのカラー・・・

ヌタさんのエボのテントも肉眼で確認。後からココに走って移動する事に・・・友人がミニカーにサインを貰うために(笑

去年はエボだったメロンブックス。今年はインテグラなんですねぃ。

えーと、という場所でグイっとジャッキアップされているMRFランエボ。

ジェイクダウン後に洗車機で洗浄されていたクスコエボ。

現行デミオのラリーカー2台の中で、エアロもランプポッドもアリの熱い方。我々の目が熱く注がれる・・・

今回の0カー、こちらです。ドライバーは大井こずえ選手。

ラリージャパンにも参戦表明している、哀川翔氏のフィエスタ。うーん、あまり応援出来ませんでした(^^;

新井選手のインプレッサはコチラ。新井選手はリラックスしてダベっていました。