ラリー北海道2008は観戦に力入れてみました
	今年も、ラリー北海道を観戦でございます。
	今回の観戦は、シェイクダウンからDAY2まで3日間、びっちり観戦いたします。
	ラリージャパンが遙か遠くに行ってしまい、観戦出来ないからです。非常に残念ですが。
	腰痛ムチウチでロングドライブが困難な管理人ではありますが、陸別の山坂では愛用の杖をもってして乗り切りました(笑
	早速シェイクダウンの観戦にまいりました。
	

	MRF軍団はいい場所をゲットしてシェイクダウンに備えていました。
	

	私のスイポの前に、0カーがとめられていました。友人とカメラでパシャパシャ(笑
	我々、このランプポッドに特に興味を示していましたよ〜
	あ、ちなみに助手席には、カロッツェリアのカーナビが着いていましたよw
	

	MRF軍団は、早くもジャッキアップしてセッティング?中。足の減衰でも変更していたんでしょうか?
	こういう風景が見れるのはとても嬉しいです。
	以前のラリーでは、サービスパークだけでなく、サービスが許されるところまでサービス隊が赴いてサービスするレース運びもあったのですが・・・今回見れるとは思わず。
	走行が見れなくても、サービスパーク以外でこういう体験は貴重だと思います。
	

	新井選手のインプレッサと鎌田選手のインプレッサも到着です。シェイクダウン前は特に大きなメンテもなく。まぁそりゃそうでしょうか。サービスパークから来たのでしょうから(笑
	

	密かにシェイクダウンの時間を間違えた?運営側のミスにより、シェイクダウンに向かったと思ったら続々と帰ってきたり。
	新井選手はシェイクダウンの観戦に来られた方のお連れさん(わんこ)をかわいがっていましたw
	

	目の前にやってきたインプレッサを結構写真に収めましたが、この前方からの写真が一番かっこよかったので載せてみました。
	リップ部分とかカーボンな部分は、上からカーボンを張って強度を上げているようです。
	

	CUSCOインプレッサも続々とやっていました。写真は載せませんでしたが、トランクにはワイヤーで脱落しないようになっている「鍵」が付いていました(笑
	

	一度帰ってきた皆さんでしたが、時間を運営側が間違っているとわかり、再びあわてて出撃準備です。
	

	シェイクダウンからお戻りで、早速汚れました。実は運転席側のフェンダーがチョット・・・何かとちょっと接触したのでしょうか?
	シェイクダウンに来ていた車両も戻り始めましたので、音更にトンカツを喰いに行き、北愛国へ・・・
北愛国へやってきました
	ラリージャパンにてサービスパークとなっていた北愛国。
	実は今年のラリー北海道では、ラリージャパンと同じサービスパークで、かつ北愛国のスーパーSSもラリー北海道で走行です。レイアウトは違いますけどねw
	出店はまだですが、そのレイアウトもちょっと違うんですよ(^^
	

	サービスパークを歩いていると、今年は増えている1.5Lクラスの車両。早速コルトを発見したのでパシャパシャ。
	1.5Lクラスで出場してみたいとは思いますがねぇ〜
	

	ランエボが好きな管理人は、勿論このエボ10を待っていました!やぁぁ、アドバンカラー、かっこいいっス!!!
	エボを買うことは出来ませんが・・・ギャランフォルティスRALLIARTならなんとか・・・・買えませんね(爆
	

	最近凄く身近に感じる、ブーン軍団。ラリー北海道、ラリージャパンでブーンががんばって走っている姿を見ると、胸を打たれたりします(^^;
	自分の仲間内に、ブーンはいなかったりするので、現れて欲しいカモw
	

	レプソルカラーのエボを発見しました。レプソフカラーは結構好きで・・・そのルーツはフォードのエスコートだったりします。
	

	サービス出来るんでしょうか?床上浸水です(^^; 去年はサービスパークはドロドロで、ラリーカーがサービス隊に押されていましたが(ぉ
	

	花柄のコルトも大発見w
	このコルトは大井こずえさんドライなのだそうで。女性ウケのいいカラーリングでしょうか。マーチの「幸せまちこさん」を彷彿とさせます。
	

	インテRもラリーで活躍です。このインテR、丸目4灯です。
	以前トルネオを買ってラリー仕様にして乗ろうと思っていましたが、このインテRのように上手く仕上げられたかどうか・・・